日常 PR

7月5日が終わった

7月5日が終わったーーー!!

何事もなくて良かったーーー!!!

 

昨日もスーパーの買い出し以外は引きこもってたので、昨日ブログを書こうと思ってたのです。

でも「何事もなかった!」って書いた後に何か起きたら嫌なので、昨日が終わるまでは書かずにいました。

 

無事に7月6日を迎えたぞーー!!

やったぁぁぁぁーー!!

 

たつき涼さん自体は7月5日とは元々言ってなかったんですよね。

でも7月とは言ってたらしい(?)ので、今月中はまだまだ警戒してます。

トカラ列島の地震が頻発してるし、トカラの法則の信憑性は問われてるといえ、それがとても気になります。

 

私は夜に洗濯物を干すんですが(朝はバタバタなので)、この間ベランダに出たら月が異常に赤かったんです。

先週の水曜日と木曜日くらいだったかな?

1日目に「あれ?なんか月、赤くない??」と気になり。

2日目も「やっぱり赤い。昨日も赤かったのに…」と心配に。

で、ネットで調べたら「赤い月 地震」とか出てきて、さらに怖くなったのです。

 

満月なら「◯◯ムーン」とかあるけど、三日月であんなに赤いのは初めて見ました。

気になってツイッターで「月 赤い」で検索してみたら、みんな同じこと書いてました。

当たり前だけど、全国どこから見ても赤かったみたい。

なので、7月5日がさらに怖くなってたのです。

 

でも、どこに逃げられるわけでもなく。

明日の朝を無事に迎えられますようにと願いつつ寝ました。

普通に朝がきてホッとしたけど、日中も気が気でなかった。

 

午後になってからスーパーに買い出しへ。

ちょっと出ただけで顔が真っ赤になり熱中症気味に。

本当に暑さに弱すぎる…

日傘も差して、たった数十分のスーパーでこの有り様。

 

備蓄も兼ねて、缶詰や日持ちするお菓子、トイレットペーパーなどを買ったら激重になり、ゼーゼー言いながら帰ってきました。

両手に大荷物で日傘もさして、家が遠く感じたわ…

こんな時、車を運転してくれる旦那さんとかいたらイイのにな…とは思う。

自分で運転できたら一番いいけど、ペーパーだし、車も買えないし。

 

以前まではミネラルウォーターやお米も「ふんがぁ!!」と気合いで持って、スーパーまで買いに行ってました。

でもその大変を考えたら、少し送料を出しても持ってきてもらう方が良いよな…と、最近ではネットで買ってます。

昔はスーパーの方が安かったけど、今は送料を抜いたらお米の値段もネットとスーパーでは変わらない。

ネットだとポイントもつくので一石二鳥だったりする。

 

話はそれたけど、昨日は過ぎたけど、引き続き防災意識は高めたままでいきます。

私が行ってる美容院で7月5日の話をした時に、美容師さんが

「僕のお客さんで見える方がいるんですけど、その人も『南海トラフは今年中』って言ってました」

と話してたので、今年中はとくに気にしておこうとは思ってます。

 

何が怖いって、人はパニックになったら買い占めるから物がなくなるんだよね。

マスクの争奪戦、デマによるトイレットペーパーの争奪戦、お米の争奪戦…

この数年だけでもこれだけの光景を見てきた。

 

みんなもう忘れがちになってるけど、去年の南海トラフ臨時情報が出た時も、近所のスーパーからお水が消えたし。

あの時も買い占めが起きたし、どこかで大きな地震が起こると必ず買い占めが起こる。

そういえばコロナ禍の当初は、ホットケーキミックスすら消えたっけ…

ウサギとカメではないけど、日頃からちゃんと備蓄してることが大事だよね。

自分の身は自分で守らないと誰にも頼れないし。

 

たつき涼さんは5日とは言ってなかったけど、7月5日と明言してた人達は他にいたな。

YouTubeのナオキマンの動画で見た、ペンキ画家のショーゲンさんとか。

個人的にこの方の喋り方はどうも本能的にというか…信用できなかったのだけど。

 

歳を重ねたからかな。

喋ってるのを見ると、なんとなく分かるようになってきた。

やたらと広告とかで流れてくる、政治家(?)の東修平さんとか。

やっぱり人は話すと、胡散臭さとか「人となり」が出るなと改めて思いました。

 

昨日は何もなかったけど、地震大国だから常に防災意識は高めておかないとダメですね。

あと、いつ戦争に巻き込まれるか分からないような感じだし、平和を当たり前だと思ってはいけないなと思う。

今月の20日の選挙は全員行って、政権をひっくり返さないとね。

 

担当の美容師さん(30代後半)が、前に「選挙に行ったことがないんっすよ〜」と恥ずかしがらず言ってました。

その場では「いやー、行かないとダメですよ。お子さんの未来のために」と笑顔で言ったけど、内心は呆れました。

20代ならまだしも(良くないけど)、30過ぎて選挙に行かない人は呆れを通り越して軽蔑する。

せめて「恥ずかしながら…」って感じなら、「今から行けばイイですよ」となるけど、全く恥じてもなかった。

「選挙って何やるんっすか?」と聞かれて、内心呆れながらも笑顔で説明しました。

その人も行かないし、奥様も行ったことがないらしい。

そうか…

お子さんがいる人でも、こんな人がいるから投票率は低いままなんだ…と、ダメだこりゃな気分になりました。

 

私もアホなので政治について詳しいことは分からないけど、今の日本を見てたら危機感が湧くはずなんだけどな。

今月の選挙で自民党を大敗させないと本当に終わる。

かと言って、危険な政党に入れるのも怖い。

 

皆さんはどこに入れるか決まってますか?

私はここには書かないけど、比例区は2択で迷い中です。

特に支持してるとこもないので、暮らしやすい日本にしてくれるところを選ぶ予定。

もちろん、自民党以外で。

 

さてと…

今からご飯作り&常備菜作りでもします。

素敵な日曜日を〜。

 

↓ポチっと応援していただけると励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ